2023年5月2日火曜日

レイダックでアワイチ

さて、アワイチいきましょう

スタート地点の駐車場、めっちゃ安いです。

サイクリストが増えてきました。レイダックは普通に今のロードとタメ張れる自転車です。速度域が上がると厳しいですが。(たぶん自転車関係なくガチ勢が速いだけ)


半端なく景色いいですね。久しぶりに来ましたが、なかなかのものです。この景色にはレイダックが似合います。

しらす丼、とてもおいしかったです。

魔の補給なし山岳地帯を走ると、単独でじわじわ脚がやられてるのが一気にきました。山岳が終わったと思ったら向かい風。
私はめちゃくちゃ燃費悪いので二回目のお昼にします。

こういうときのマック以上にうまいマックは存在しない。たぶん。

残りは手持ちの補給食と水でぶっ通しで走りました。最後はなんだか意地になり出し切ってへとへと。


道の駅で休憩します。せっかくだし何か食べようかな。

なぜ人間はこういうとき、よそでも買えそうなものが食べたくなるのだろう。本能に従いました。おいしかったですが、同時にコメダのホットドッグがめちゃくちゃおいしいことを再認識しました。

自転車の時代に合わせて男ギヤで走りましたが、MTBの経験もありケイデンスゼロ付近でもふらつかず足付きせず走れました。
「しんど!二度と走るもんか!」と思いつつもまた乗ってしまうのは病気でしょうか。

今回の走行ログです。燃費悪くて給油(昼飯)2回がネットを下げています。グロスは25まて上げたいですね。またビワイチやりましょう(やりたくない)(やる)

※単独走行

★ログ★
スタート 07:56
ゴール 15:32
総距離 136km(天候悪化のため一部ショートカット)
獲得標高 977m
総時間 07:36′
走行時間 05:56′
停車 25′
駐車 85′
グロス平均 23.5km/h
ネット平均 17.9km/h
消費カロリー目安 3780kcal

★車両スペック★
車両 レイダックRD1000
総重量 10.75kg
空車重量 8.5kg
Fギヤ 52-39T
Rギヤ 11-23T


アワイチの指標として、グロスでアベ30すなわち走行時間5時間切り(ガチ勢はネット値)というものがあります。
一定時間平坦35を維持できる人なら、5人くらいでトレイン組んでしまえば楽勝な値ですが、これを単独でやってのけるガチヤバな猛者が世の中にはけっこういます。
平坦で脚を使うと登りがかなりきついのですが、やはり速い人はケイデンス高くても登りでだれません。
軽いギヤで走ると、勾配がついた瞬間に「楽だけど遅い」となるのが一般サイクリスト(私もそうなのであまりギヤを変えない)ですが、そこが大きな差だと思います。
今後はローディングと常用のケイデンスを上げる練習も必要だと感じました。

反省点は、あれだけ気をつけないとと思っていた体調管理です。仕事の絡みもあったといえば言い訳になりますが、睡眠と当日朝までの食事が良くなかったと思います。カイロは貼っていましたが案の定もともと弱い腹を一回だけ下し、その前後は水分が逃げた分カロリー不足状態でした。
最初のうちの水分を保持できるかはスタート前までで決まるので、本当にしくじったなあと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿