前回の姫路サイクリング時、トップチューブバッグとの相性の悪さが問題視されました。この手の細身のフレームは基本的に相性が悪いです。対応できるように改良を加えます。
レイダックに適合する位置へステム側ベルトの装着穴増設を行いました。元の生地が撥水仕様のシームレスなので、縫わずにエポキシ接着です。エプトシーラーも追加してみます。(この結果は後ほど)
トップチューブ側は、フレーム形状に合わせてエプトシーラーで溝を作ります。アグレッサーのほうで使うこともありますが、アグレッサーは気を遣わなくてもバッグが安定するため、完全にレイダックに合わせます。
装着。これだけで圧倒的に剛性が出ます。
ステム側ベルトのエプトシーラーは外しました。操舵にグリップ力でつられて、かえってバッグが動いてしまうためです。
バンドは長すぎるため切りました。
こちらのエプトシーラーは抜群に隙間埋めとして作用しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿