2023年2月1日水曜日

レイダック仕立てたらポジション変わった

レイダックの軽量化&チューブラー化により、バウンジング挙動がクイックになりました。挙動に体が遅れがちになるため、対応すべくサドルが5mm下がり、ハンドルは限界寸前まで下げて丁度良いくらいでした。
軽量化の結果、トータルの高重心化で制動時リヤ荷重が小さくなりました。ロードエンドではリヤセンターが調整できるため、なるべく詰めてリヤ荷重を確保します。
仕立てる前は良くも悪くも鈍感さの残る乗り味でしたが、それがなくなりクイックな自転車になりました。結果として今まで無視できていた剛性バランスの悪さが露呈し始めています。この自転車は相対的にリヤ側の剛性がやたらと高くフロント側は低い(特にフォークがヤワヤワ)という特徴があり、それを見越してホイールを組んだもののまだバランスが取れていません。そこで、フロントホイールのスポークテンション再調整を行ってみます。
つまり、今回見えた改善点はこうです。

・リヤセンター調整
・ポジション調整
・フロントホイール調整

これらを行った上で後日再走行を行います。

PS猫のウンチ食らって大変なことになりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿