2023年2月1日水曜日

レイダックまたまた試走

郵便局へ荷物を届けがてら、前の記事の変更箇所を試走しました。
剛性バランスについてはだいたい思ったとおりになり、リヤ荷重についても悪くない感じです。思った以上にあっさりうまくいってしまい拍子抜けです。

ただ、シートピラーの剛性が高すぎです。じゃあ交換しろよって話なのですが、実はレイダックは特殊サイズで選択肢が2種類しかないのです。ここは非常に困りものですよね。25.8mmってなんやねん。
シフトケーブルの音が気になるので、そこはとりあえず緩衝材を貼って処置しました。これは正直どっちでも良いことなのですが。
うまくいきすぎて面白くないのですが、乗っていればまたそのうち気になることが出てくるはずです。それに、どちらかといえば私自身の体力低下が気になりますので自分に焦点を当てて頑張ろうと思います。
下の記録は昨日の復路ですが、実に体力が落ちました。学生の頃はネットで平均28とかをクロスバイクで体の動かない朝一番に出してました(ほぼ同じルート)から、完全に休日限定サイクリストと化しています。
正直レイダックはまだ自分の自転車にできていません。次の瞬間の挙動を完全には読めていないとつくづく感じます。もっと乗り込まねば。

PSリヤホイールのスポークテンションを考慮しても、組み直すときにはヨンパチとかで組んだほうが良いかも知れません。多少の重量増ですが、おそらくそのほうが性能上がります。

0 件のコメント:

コメントを投稿