2022年10月13日木曜日

銀輪事例002 レイダック試し乗り

朝ライド(組み上がり後の初試走)してきました。フロントのケーブル届いてないのでずっとインナー。ギヤ比がもはやMTB。
学生にめっちゃ見られて恥ずかしかったです。次から時間変えよう…

パイプって感じのフレームは、ハイテンのワンダーヴォーゲル(城東)、クロモリで丹下No2のオーダー自転車2台、BSロードマン、シクロクロスと乗り継いできましたが、その中でトップクラスに柔めのフレームです。アルミは硬いと一般に言われますが、私は柔いと思います。
なので、MTBみたいに重いギヤのまま走るのはあまり利口ではないかも知れません。バイオペースとか導入してみようかな?

ポジションは少し弄りました。試行錯誤中。
もう少し踏める自転車になるよう改良していきます。

改良予定点(現時点)
・倒立振子のリズムと振幅を考慮し、16mmと20mmのペダルエクステンダーを試してみる(購入済)
・しばらく乗ってしっくりこなければ楕円ギヤを試してみる
・タイヤ空気圧の適正を探る

オリジナルの電子書籍販売しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿