憎き、偽物チェーンしらばっくれ事件から数日。前から予想していたボスフリー摩耗が悪さをしたので交換。伸びているチェーンが付いている自転車は、だいたいスプロケットも駄目になっているんですよね。
せっかくなので、Amazonで怪しいボスフリーを買ってみました。怪しいといえども、2025年に5速ボスフリーの新品が2000円で翌日配送。もし使えるなら素晴らしい話です。
開けてみたところ、玉受けは案外いい感じです。ただ、グリスがシリコンオイルのようなゆるいオイルなので、一旦全バラシ&清掃必須という感じです。モノ自体は悪くなさそうですよ。スペーサーの調節が適切なのでガタもプレロード過大もありません。
さらに分解。やはり状態は悪くありません。ただ、新品なのでラチェットの爪の動きが微妙です。こういうのは、一旦グリスアップしてしばらく使うと動きが良くなります。ということは摩耗した鉄粉がグリスに混入するので、そのままでは鉄粉がグリスの性能を落として全体を摩耗させてしまいます。
そこで、このタイミングでもう1回グリスを打ち替えます。こうすると、機械抵抗はかなり小さくなるので、非常に長持ちします。
グリスアップするんですが、「これだけ?」というくらい薄く伸ばして大丈夫です。あまり多いと汚れを呼んで周りを劣化させてしまいます。自転車のみならず、素人整備でグリスがはみ出しまくっているのは結構多いです。はみ出すくらいグリスを入れてしまうと、その後数百kmくらい拭いても拭いてもグリスがはみ出てきますので、むしろメンテナンスを面倒にしてしまいます。
摩耗による問題はもちろん解決しました。一応シマノのスプロケットをそのままパクってるので、元のサンツアーより変速はスムーズです。
走行時のフリクションは普通です。そこまで性能が高い訳でもなく、かといって低い訳でもありません。新品としてはとても普通です。これをロードバイクに使うかと聞かれたら絶対に使いませんが、高速域は滅多にに使わないミニベロランドナーなのでこれで十分です。ただ、最初のゆるいオイルだと過酷な条件では雨水が差し込んですぐにガタが出ると思うので、私のやったような新品オーバーホールは必須だと思います。
フリーは若干揺れます。よく知恵袋なんかで「フリーが揺れるのはボスフリーの精度が悪いからだよ、ボスフリーにガタがあるからだよ。」というのを見ますが、1割正解、9割間違いです。
実際はほとんどハブ側の精度の問題です。ボスフリーを取り付けするハブ側のネジのセンターが微妙にずれている為に振れが発生します。つまり、ハブを高級品に替えれば振れは改善します。とはいってもボスフリーの振れ程度の動きならディレーラーが吸収してくれるので、ディレーラーの注油(特にPテンション部分)をこまめにやっておきましょう。
ちなみに、トップギヤはロックリングで固定されているため、車種によっては干渉するかも知れません。私の場合は全く問題ありませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿