2025年5月6日火曜日

マーレ センタースタンド2脚化

武庫川走行後のマーレに改良を施します。

やはり、スタンドが一脚だと不安定なので交換します。元は177g。

交換後は430g。ボルトを計測し忘れていたので実際は360g程度の重量増加。痛い。しかし今後の積載量増加を考えれば、必須項目といえます。

2脚のセンタースタンドは、ある程度の高さを与えると急激に安定するようになります。調整はやや高めにしましょう。

右側の脚を微妙に高さ調整しています。これはどんな自転車でもやった方がいいです。安定性が増します。

また、このスタンドは本来24インチ以上に向けたものです。チェーンステーの角度が変わるために「何インチ用」という規格が存在する訳ですが、ここも脚の角度で調整をしなければ安定性が破綻してしまいます。私は間にシートを噛ませました。

後ろにばかり載せた場合は前輪が浮くこともありますが…

この場合はスプリングが踏ん張りますので安定します。フロントセンターが短いので、稀にこういうこともありますね。

重量測定
今回の改造で約360gの重量増加となり、総重量は14.86kg(ボトルなし14.56kg)となりました。やはり機能性を求めると、安全マージン内で頑張ってみても重いです。
ここからバッグ(工具など内容品含む)・キャリア類を全て外すと、ドロヨケ込みでだいたい12.26kgくらいかと思います。ボトルなし総重量14kg切りが夢ですが、また遠のきました。無理かも知れません(笑)
キャリアをアルミ製にすれば簡単に軽くはなるのですが…見た目が残念になるので、私の美学に反します。見た目犠牲にするなら、鉄の自転車なんて乗りませんからね。

PS
コンビニに停めている間にママチャリに傷入れられました。まあしゃあないんですけど、ボロボロのママチャリ乗ってる層の人間の日頃の行い見てると、同じ人間には見えません。そのうち天罰が下りますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿