手始めにハンドル周りを改修してみました。
ライトがハンドルセンターにくる配置に変更し、ハンドル上に突き出すのはブルホーンだけになるようにしました。ついでにハンドルバーをカットして適正な長さへ調整しています。
どうあがいても似合わないのがステムです。首(ステム)が長いわりに頭(ハンドル)でっかちなので、自転車からハンドルが浮いて見えます。
通学使用時に、スリックタイヤを履かせてハンドルに肘を付き、ロードを追っかけていたころのステムです(当時はもっと角度きついステムを逆付けでアグレッシブなポジション)。
趣味の自転車としてはどうも格好が悪いので改修を行います。
イメージとしてはこんな感じを狙ってます。
やることは主に、
①ステムを150→45に変更する。
②フレームを全塗装する。(フォークも一部塗装)
③ピラーを色変更する?(組んでから考える)
このあたりで綺麗に仕上がると思います。ポジションは昔のデータから丸々コピーしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿