2024年11月12日火曜日

自家製梅酒

梅酒二瓶漬けてました。
5月から漬けてたのでそろそろ開封。

片方はこの分量。

もう片方はかなり甘めになるように作っています。

役目を終えた梅は、はちみつ漬けにしました。食べるには、梅酒を作る段階で下処理を行っていることが条件です。
梅30個に対して、水300cc、はちみつ100mLです。

2024年10月20日日曜日

キャロル(アルト) 中古車購入②

グリル塗装、ホーン交換(社外品)、アイドリングストップ禁止処置(ボンネットスイッチ外し)を行いました。 

リヤバンパーも塗装しました。

旧エンブレム風塗装。実際は写真よりもやや淡い色です。

こうなってくると、ミラーの色がますます気に入りませんね。車体色にしたいです。そのうちやります。

フロントトー角がキモいことになってたんで適当にトーイン調整。とりあえずこういうのはトータルトー0mmになるようにしておけば間違いないです(基準値0〜2mm)。どうせまた前輪がトーアウト方向にパッカーンと開いてくるんで数年後に調整し直しになります。
新車から数年経った車は車高が落ちてトーイン狂いがちですね。特に軽四のカスみたいなストラットではこれが顕著です。

トーイン信仰、トーアウト信仰、なんか色々ありますが…どうせDSC制御やEPSのせいで人間の感覚は騙されます。
自分の勘や本やネットの理論は信仰しないほうが良いです。人間の勘ほどアテにならないものはこの世に存在しません。トーなんかどうせその能力が発揮されるような負荷で一発走らせたらすぐアライメント狂いますから。整備士でもサーキット行く人以外はまっすぐ走ればどうでもいいと思ってるくらいのものなので。逆に言うと、サーキットみたいな本気走り一発みたいな時の直前に調整しないと意味ないし、調整しても走り終わったら狂ってます。そんなもんです。


ほんで、youtuberがやたらこの型のアルトやアルトワークスを褒めてるんですが。整備士でありアルト好きの私から言うと「バカだなあ」という感想しか持ちません。
やたら電子スロットルの反応をリニアにして軽快さを演出しているだけなのですが、それを「こんなに加速する!」「さすが軽量ボディ!」などと。アクセル踏み始めの動きなんて、大昔からスロットルの加減でどうにでもできたものです。さすがに整備士じゃなくても車好きならそれくらい知っとけよという話です。

乗り心地はどう、燃費がどう。こんな話もバカだなあと思います。スズキ車は全部R06Aです。余計なもの付いてない車体にスズキお得意のエンジン載せて、空気圧パツンパツンが基準のタイヤ付けたらそりゃ燃費良いんですよ。乗り心地も硬く感じるんです。
そんなものアルトじゃなくても同じです。アルトの良し悪しじゃなくてただの物理現象の話です。

ダイハツとかが、ただでさえクソみたいなエンジンにお得意の不正やってゴミみたいな車作ってますが、アルトはただ当たり前のことを当たり前にやってできた車というだけです。
私はその当たり前にできた車が「好き」と言っているだけで、特別優れているわけでも何でもないと思っています。こんな車、4人満員で乗ればろくに走らないゴミカスノンターボ車ですから。軽さだけでどうにかしてる車なんですよ、アルトは。それを承知で買う車です。
むしろHA36Sアルトは、デザイン性(笑)のためだけに失っているものが多いです。youtuberがアルトを神格化するのは害悪だと思っています。特にめがねバイザーとかダサすぎでしょう。アルトワークスに散りばめられた無駄メッキとか酷すぎます。あんなステンレス食器みたいにギラギラした謎装飾に金払うためにアルトワークス買う人がどこにいるんでしょうか。いるとしたらそいつはyoutuberに毒されたアホです。


2024年10月14日月曜日

マーレのその後③ 積載物揺れと細部ビビり音

だいたいいい感じなんですが、細部や実用性がやはり気になるので仕上げていきます。



クリアランス的に鳴るだろうなとは思っていたのですが、チドリと車体がカチカチうるさいです。

キャロル(アルト) 中古車購入①

HB36S アルトLと言いたいところですが、正しくはキャロルを購入しました。昔、HA22Sアルトワークスに乗ってましたが、今のR06Aエンジンと軽量な車体であればアルトでもええかという感じです。
TMはCVTなので、低速時以外は調子よく走ります。燃費はこの時期で19km/Lくらいです。購入時点で4シーズンタイヤが付いていたので、実際はもう少し燃費は上がるはずです。今の用途的に一旦はこのタイヤでいいやという感じなので、そのままいきます。ロードノイズは少しやかましいですけどね。
マツダエンブレムは個人的にクソダサいので何とかしたいですね。

という訳で後ろひっぺがして力尽きました。私はこういうのめんどくさいと感じるタイプです。
どこのメーカーとは言いませんが、ボッタクリ価格(1000円)のシール剥がしキット買って使ってみました。
これは皆さんわざわざ買わなくていいと思います。100均で工夫すれば用意できるものばかりですので。付属品の糸は折れた状態で曲がついてしまっていてすぐ切れます。クソキットです。

デミオの時はAndroid入れてましたが、防音性も低いのでわざわざカーナビやオーディオ付け替えるような車ではないです。純正ラジオに3.5mmアンプ端子があるので、これを直接スマホにぶっ刺します。
※ノイズ対策しておかないと、電源からオーディオまでノイズがバッチリ乗ります。
※トランスミッターは、遅延と音質低下が嫌なので使いません。

オート〇ックスのなんちゃってモールコートではなく、本家モールコートを施工。本家であれば、野ざらしでも数年単位は平気でコーティング持ちます。

中古車買った時に車検通してるはずですが、冷却水多すぎです。検査員なら「暖機状態で冷却水多すぎるなら、ラジエターキャップ加圧不良では?」くらいは考えて、ラジエターキャップ生きてるなら整備担当者に手直しを指示してほしいものです。というか、整備担当者がそもそも規定範囲内に調整しろよって思いますが。いずれにせよこれはよくないですね。
私は元整備士ですが、液量・オイル量に関してはかなりシビアに見ていました。そうしないと、ユーザーが自己点検した時に正しい判断をできなくなる恐れがあるからです。

エンジンルームに関しては、特に各部問題なしという感じでした。冷却水は、冷却系統に何か起きた時に自己整備のせいだと言われないように、証拠写真だけ残して一切触らず置いておきましょう(笑)

バックランプ、ナンバー灯、ヘッドライト、前ポジションランプはLED化しました。ルームランプは元々LEDなのでそのままで。
テールランプアセンブリは、電動工具があるならバンパー外しちゃったほうがやりやすいと思います。外さなくてもできますが、素人がやるならそのほうが安全かと。

2024年9月18日水曜日

【備忘録】軽貨物運送 書類等のコンプラ注意事項

居住用アパートの場合…

基本的に「居住の用以外に使用したとき」が契約解除の事項に定められているため、その点を順守しなければならないことが第一です。そのためには、書類上も実状も事務所を設置しないということが大前提です。


①まず書類上の注意点についてまとめると以下のとおりです。
・開業届の「納税地」欄は一般的に「住所地」で構わない。あくまで「事業所を納税地にすることもできる」だけで、住所地を納税地にしても自宅で事業を行っているということにはならない
・開業届の「事業所」欄は「正当な住所」にすること。空欄だと黒ナンバーの届け出と矛盾することになる。
・軽貨物運送の「営業所」「休憩所」「車庫」も「正当な住所」にすること。また、書類上の問題を避けるために開業届と矛盾しないよう注意

正当な住所の条件は、以下のとおりです。
・使用許可を得ている(相手が他人の場合、書面での許可があったほうが安全)
・調整区域ではない(調整区域は、「用途地域マップ」で確認できる)
調整区域の場合でも、自宅住居と併設の場合なら大抵の場合認められる。軽貨物運送ならなおのことハードルは低い
・トレーラーハウスも可だが、同じく都市計画法や建築基準法に注意する
・事務所として機能している
・営業所から駐車場が2km以内にあり、それが農地等ではない
・自宅から営業所までの距離は問わず、管轄が違っていても問題ないが、納税は必ずどちらかで行う(納税地にした場所のほうに書類が届く)
車庫飛ばしに注意する(自宅でない場所を車庫としているが、実際は自宅で始業・終業・保管している場合などはアウト)


②次に、居住しているアパートの実状についても注意が必要です。違反すると契約解除すなわち追い出されてしまうことになります。

マンション標準管理規約(国土交通省)では
・「区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない(管理規約第12条)」
・「住宅としての使用は、専ら居住者の生活の本拠があるか否かによって判断する。したがって利用方法は、生活の本拠であるために必要な平穏さを有することを要する(管理規約第12条関係コメント)」
と定められています。ただし、これはあくまで標準管理規約であり、大家の考え方次第で一切ダメだという場合もあります。そのため、大家の許可がない場合はマンション標準管理規約に関係なく、アパート等を事業所登録を行わないほうがよいといえます。
そこまで言っても「傍から見たら業務用の車を停めている」状態なので、車両変更の際は不動産会社(または大家さん)に説明をしておく必要があります。事務所が別にあることと、納車時に軽貨物運送の書類提出が可能なことは伝えておくべきです。

また、以下のようなことにも注意が必要です。
・アパート内に事務所用途を目的とした模様替えや改修を行ってはならない。
・玄関付近に屋号の掲示をしない。
・屋号記載のある荷物(モノタロウなど)は誤解のないように営業所のほうへ送る。
・関係者などを出入りさせない。させてしまうと、実質的に事務所として使用しているのと同である。
・工具類や書類を自宅前に置かない。駐車場では軽微な作業や点検も避ける。
とにかく、賃貸の場合は誤解や迷惑のないように徹底しなければなりません。