2025年6月24日火曜日

【備忘録】windows11 24H2 アップデート認証回避

 TPM2.0要件の認証回避方法

①Flyby11をDL後アドミ実行

②ISOファイルをDL

③ISOファイルを開くことで仮想ドライブにマウントされる

④コマンドプロンプトから仮想ドライブを指定し、windows serverとして実行する

 例)G: <ENTER> setup /product server


この方法は、windows serverのアップデートが認証を省略する特性を利用したものです。アップデート等により実行不可になる場合があります。


参考

https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/

https://easy-pc.hatenablog.com/entry/2025/03/02/165145

2025年6月13日金曜日

マーレ ヤジロベエ

マーレに軽合金ヤジロベエ取り付けしました。
小径車で取り付け位置が低くなり過ぎるため、逆付けになります。

こういう具合です。VIVAのアダプターと組み合わせています。

そのままだとフォークに干渉するため、スペーサーを入れています。クイックレリーズによっては届かなくなりますので、ネジ山が十分に噛み合っているか注意が必要です。

このライトは電池を軽量化しているため、ヤジロベエが折れることは滅多にないと思います。重いライトの場合軽合金ヤジロベエはやめておいた方が良いでしょうね。

2025年6月10日火曜日

ブリヂストン自転車 駆動ベルト交換

なかなかにレア案件、エアルトのベルト交換。
アルベルトとは異なり、カーボンベルト仕様。
ベルトがこんなんなっちゃってます。コグ飛んじゃってます。

外すときは適当に切断してもOK

フリー側のシートステーが切り離せるので、取り付け時はこの隙間からベルトを通します。

通常のチェーン同様にベルトを通します。ある程度テンショナーを緩めたら自動車の補機ベルトのように入れても大丈夫です。無理は禁物ですが。

エアルト(カーボンベルト)の張り(たるみ)の適正値は1.5〜2.5mmです。
アルベルト(フローティングベルト)の場合、張りの適正値は15〜25mmになりますので、間違えないよう注意が必要です。

エアルトについてはこのように取り扱います。 

2025年6月8日日曜日

網戸張り直し

元の網戸押さえゴムを外します。

クリップ等で仮止めしながら専用ローラーを用いてはめ込んでいきます。はめ込みながら軽く張るようにするのと、網目が真っすぐになるようにするのがコツですかね。

もう一か所修繕しなければなりませんが、そちらは1型と呼ばれる古い方式のものですので、部品を探すなどしてからブログ更新します。


マーレ Wレバー交換&位置変更(デチューン)

マーレのWレバーを交換しました。
ワイヤー長さ足りないので後日交換します。ブログでは省略。
余っていたユーレーのバンド式レバーを取り付けしました。

左側が空きになってしまうので微妙に格好悪いですね。これはそのうち化粧蓋か何かを作りたいと思います。


全体はこんな感じ。スーパーカー自転車みたいなレバー位置ですね。そして逆付け。